群馬大学医学部写真部
ブログ写真展
「『足りないもの』おしゃれでしょ?」
こんにちは!群馬大学医学部写真部です。
今年度2回目となるブログ公開の写真展を開催いたします。
今回のテーマは「モノクロ写真」です!
モノクロ写真は写真展のテーマとしてよく使われ、スマホでも撮影できるほど挑戦するハードルも低いため2回目のテーマとして採用してみました。
モノクロ写真は色による情報をなくすことで光による表現や被写体の質感などを強く映し出します。そのため、シンプルでありながらも深みのある写真を撮ることができます。クラシカルな雰囲気を表現することができることも魅力の一つです。
また、モノクロ写真を撮影する際は光の当たり方やコントラスト、構図を意識するようになると言われており、撮影スキルの上達に役立つと言われることもあります。写真を撮るのが上手くなりたい方は挑戦してみると自分の写真が変わるかもしれません。
それでは普段とは一味違った写真展をお楽しみください!
写真はクリックするとより大きな画面でご覧になることができます。
ゆっくりとご覧ください。
Labyrinth
医学部医学科2年
2024.10.05
CONG
MELANCHOLY
医学部医学科2年
曇り空
2024.10.04
群馬大学昭和キャンパス
ヴェール
医学部医学科2年
覆い隠された
2024.10.06
前橋市センタービル
かつて、あの街
Y.M
2024.10 プラハ
赤い屋根の国
かわらないもの
R.T
2024.11.18
るなぱあく 木馬館
ずっと10円
チャリ
医学部医学科2年
2024.08.20
東京藝術大学
自転車が並んでるのってなんかいい。
どうかしら?
医学部医学科2年
2024.08.12
ファミリーマート前橋下小出町店
鏡を見てチェックしているかのよう
トンビトライアングル
医学部医学科2年
2024.09.14
片瀬東浜海水浴場
ゆったりと漂っていておとなしそうに見えますが、
上空から遠くの餌を探している最中です。
はろうぃん
。
2024.09.27
国営武蔵丘陵森林公園
ちょっと気が早いんじゃない?
フレーム
Y.M
2024.10 チェスキークルムロフ
街の「今」を映す
ペンローズの階段
医学部医学科2年
2024.09.29
F.APARTMENTS
ペンローズの階段(ペンローズのかいだん、Penrose stairs)は、
ライオネル・ペンローズと息子のロジャー・ペンローズが
考案した不可能図形である。(Wikipedia)
ミラーボール
医学部医学科2年
2024.09.14
東急プラザ表参道「オモカド」
錯綜リフレクション
畏
医学部医学科2年
2024.09.16
臨江閣
タイトルは「かしこ」と読みます。
おそれかしこまる、心服する、敬うという意味があるそうです。
永遠
医学部医学科2年
2024.09.16
臨江閣
なんてない
黄昏
医学部医学科2年
2024.09.14
江の島弁天橋
ギラギラの水面にもご注目ください。
街の看板
おおやま
チェスキークルムロフにて
各種各様
医学部医学科2年
2024.09.01
大島石材店と麺屋五鉄の間
間隔
医学部医学科2年
2024.09.14
江の島弁天橋
亀
医学部医学科2年
2024.09.14
江の島中津宮広場
光沢感溢れる甲羅と揺れる水面
空間と作品
医学部医学科2年
2024.09.28
アーティゾン美術館
警戒
R.T
2024.06.20
前橋公園
建物と鳥たち
おおやま
プラハにて
光に引き寄せられて
医学部医学科2年
2024.09.28
アーティゾン美術館
三井住友海上火災保険(株)群馬支店
医学部医学科2年
2024.09.15
前橋プラザ元気21前の交差点
心にぽっかり空いた穴の埋め方
三者三様
医学部医学科2年
2024.09.14
品川駅
吊る、支える、運ぶ
四つ子だったもの
医学部医学科2年
2024.09.28
東京駅周辺
質感
医学部医学科2年
2024.09.08
タロロンの正面
若干ループしているところにもご注目ください。
重荷
医学部医学科2年
2024.08.30
押し潰されそう
小さな世界
R.T
2024.10.20
はにわの里公園 二子山古墳
人工と自然
医学部医学科2年
2024.08.20
東京藝術大学
境目がわからない
水飛沫
T.T
ある雨の日の夜
生命線
医学部医学科2年
2024.09.08
前橋市のどこか
だったもの
静寂
医学部医学科2年
2024.09.08
前橋市のどこか
人が住んでるはずなのに
層雲と起重機
医学部医学科2年
2024.09.28
東京駅周辺
足元を見て
医学部医学科2年
2024.09.14
江の島シーキャンドルのふもと
光の形がとても良いです。
対面
医学部医学科2年
2024.09.28
東京駅周辺
蜘蛛の巣
医学部医学科2年
2024.09.25
旧太子駅
編集の力でキラキラさせました
電信柱
医学部医学科2年
2024.09.15
太田写真館(群馬県前橋市)の向かい
道
医学部医学科2年
2024.09.14
片瀬東浜海水浴場
もうついていかない
二度とない瞬間
医学部医学科2年
2024.09.14
片瀬東浜海水浴場
傍から見れば風景の一部でしかない
波の花
医学部医学科2年
2024.09.14
稚児ヶ淵
波の花とは、強風・高波によって海岸に打ち付けられた海水が泡立ち、
海岸に堆積するという現象です。泡と海水、岩の質感がとても良い一枚です。
飛行機雲
おおやま
チェスキークルムロフにて
変な家々
医学部医学科2年
2024.08.10
長沼貸住宅
分譲住宅
木漏れ日
医学部医学科2年
2024.09.14
江の島弁財天仲見世通りから富士見浜に行く道
ひっそりと佇む家が木漏れ日に包まれていて、眩しかったです。
麗しき静寂
Y.M
2024.10
ウィーン-Belvedere Palece
美術館の中。ピンとした空気感は不変なのだろうか。
連環
医学部医学科2年
2024.09.14
LONCAFE 湘南江の島本店
蠱惑
医学部医学科2年
2024.09.14
品川駅
ビルの隙間から月が見え、見てはいけないものを垣間見たような
気持ちになったので、「蠱惑」というタイトルにしました。
最後に余談ですがこの写真展のタイトルとポスターについてのお話です。
今回の写真展のタイトルはwowakaという方の楽曲の歌詞からとらせていただきました。知っている方もいるかもしれませんが、この方の楽曲のMVは動画ではなくモノクロの画像です。
タイトルを歌詞からとってポスターもMVっぽくしたらちょっとおしゃれなんじゃないか?という写真とは全く関係のない思いつきから今回のタイトルが決まりポスターを作成しました。写真展のポスターなのに写真が使われていないのはこれが理由です。一応写真を使わなくても写真展っぽくなるようにカメラをイメージしてMVの画像風のポスターを作ったつもりではあります。
ブログのような文章になってしまいましたが、少しでも面白い考えだと思っていただけたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントを投稿